5月29日・30日は堂本剛さんのENDRECHERIライブ奈良公演。 これにあわせて来る5月28日(土)夕~31日(火)朝までの期間は、ライブに参加される方をはじめチケットは買えなかったけど会場の近 …
続きを読む★最新の営業日等についてはカレンダーをご確認ください★ いまだ続くコロナ禍の影響で今もほぼ開店休業の厳しい状態が続いています。いや、コロナのせいだけではなく私自身の営業力不足もあるのですが… ただそ …
続きを読むほんとうは泊まり合わせた人たちに私も交じってみんなで楽しく交流したい!楽しい思い出作りや友達づくりの一助になりたい!と思ってゲストハウスを始めたのですが、この想像以上にしつこく長引くコロナのせいで今 …
続きを読むるーのす横の細い路地を奥へ入ると、かわいいお店が一軒ひっそりと佇んでいます。 こちら奈良をモチーフに、独自のテイストでデザインされたTシャツなどを販売されている「ソラニ満ツ」さん。実はここ、ボードゲー …
続きを読むさる3月2日、在阪のテレビ局「よみうりテレビ」さんで夕方に放送の情報番組「かんさい情報ネット ten.(テン)」の中でるーのすをご紹介いただきました。 取り上げていただいたのは、毎週水曜日に放送の「お …
続きを読む2月最終日。東大寺では練行衆の皆さんが午後に参籠宿所へ入られ、夕刻になると全員の穢れを祓う大中臣祓(おおなかとみのはらい)が行われました。別名「天狗寄せ」とも呼ばれる神道的、密教的な雰囲気のある行法で …
続きを読む修二会に向けての前行も後半に入った25日、少しホッとできるお天気となったなか練行衆さんたちが修二会で参篭しない他の僧侶たちに挨拶をする「暇乞(いとまご)い」が行われました。 道中では保育園児のみんなが …
続きを読む関西に春を呼ぶと言われる東大寺の「修二会」。そのクライマックスの「お水取り」がいよいよひと月先に近づいてきました。「お水取り」と言えば「おたいまつ」をほとんどの人が思い浮かべるほど有名な籠松明(かごた …
続きを読むみなさまあけましておめでとうございます。 まさかコロナ禍の中で2度もお正月を迎えるとは思いもしませんでしたが…現実は厳しいですね。この状況では大きな声で「ぜひお越しください!」と言えないのがツラいとこ …
続きを読む最近「お試し移住」という言葉を耳にしたことがありませんか。 これまでも都会から地方への移住を考える人は一定数おられましたが、このコロナ禍でいまその数が急激に増えているそうです。ただ、いざほんとうに新 …
続きを読むさる10月12日と13日、ならまちの氏神様と言われる御霊神社(ごりょうじんじゃ)の秋季例大祭がおこなわれました。るーのすからはすぐ近くで徒歩5分もかからない場所にありますよ。 御霊神社は平安時代に創建 …
続きを読む