• 泊まって楽しむ昭和資料館 ゲストハウスるーのす

    達陀松明調進

    深夜に「お水取り」を控え、今年の修二会も佳境に入った12日、修二会の行法のうち「達陀(だったん)」に使う松明の材料となる木を奉納する達陀松明調進がおこなわれました。 「達陀」は修二会本行中の12・13 …

    続きを読む


    二月堂竹送り

    お水取りがいよいよ近づいてきた2月11日、大たいまつに使う竹を東大寺に寄進する「講」のひとつ山城松明講社による二月堂竹送りがおこなわれました。この「講社」は東大寺二月堂を信仰し、その行事の運営に協力す …

    続きを読む


    旧奈良県物産陳列所

    全国近代化遺産活用連絡協議会による「近代化遺産全国一斉公開2023」事業の一環として、先日仏教美術資料研究センター(旧奈良県物産陳列所)の内部公開がおこなわれました。通常は資料研究などの目的以外では立 …

    続きを読む


    竪義がおこなわれました

    毎年11月13日には興福寺と薬師寺が交代で慈恩会(じおんね)を厳修します。この日は薬師寺や興福寺の宗派である法相宗(ほっそうしゅう)の宗祖、慈恩大師(基)が亡くなった日で、その日に僧侶が一堂に会し慈恩 …

    続きを読む


    「椿菓子」実食レポート <その2>

    そして前回のリポートのつづき。6店舗目から再スタートですよ。 事前に予約をしておかないと買えないお店もあったりするので、「思い付き」の一日ではそもそも全種制覇は無理。それに、やっぱり和菓子はお茶ととも …

    続きを読む


    「椿菓子」実食レポート <その1>

    と、いうわけで(←前回の記事のつづき)いよいよ実際に椿菓子を購入して食べ比べてみましたよ。 ううむ。お菓子を、それも和菓子を買うなんて何十年ぶりだろう… おっちゃん一人でちょっと緊張レベル上がっちゃい …

    続きを読む


    この時期だけの「椿菓子」

    「椿菓子」ってご存じですか?奈良に春の訪れを告げる東大寺のお水取り(修二会)、その期間中にだけ作られて販売される椿の花を模した季節限定の和生菓子です。 どうして椿?なのか。もちろん季節の花だということ …

    続きを読む


    現地へ突撃!

    11月末。実際にるーのすの机が出展されている状況をこの目でぜひ見てみたい!とついに上京。東京国立博物館へと乗り込みました。 どどん!おお、さすが旧帝国博物館。堂々たる威容です。ここに展示されてるのかぁ …

    続きを読む


    「国宝」になっちゃいました

     …と言っても、「150年後の」ですけどね(笑)  Twitterでもご報告はしていましたが、東京国立博物館が夏に募集していた企画に応募してみたところ、なんと見事にるーのすの所蔵品が選ばれ、さらに特別 …

    続きを読む


    「写経」やってみた

     先日、るーのすから歩いて5分の興善寺さんで「写経」に初めて挑戦してみました。  これまでも興味はあったものの実際に参加する機会(と、勇気w)がなかったのですが、ついに実体験することに。 写経は多くの …

    続きを読む


    防災訓練に参加

    さる10月30日、自治会活動の一環で奈良市総合防災訓練に参加してまいりました。 まずは訓練会場の小学校で受け付け。地区ごとに色分けされたリングを手につけて班分けです。ティッシュとクラッカーがもらえまし …

    続きを読む