• 泊まって楽しむ昭和資料館 ゲストハウスるーのす

    「椿菓子」実食レポート <その2>

    そして前回のリポートのつづき。6店舗目から再スタートですよ。 事前に予約をしておかないと買えないお店もあったりするので、「思い付き」の一日ではそもそも全種制覇は無理。それに、やっぱり和菓子はお茶ととも …

    続きを読む


    「椿菓子」実食レポート <その1>

    と、いうわけで(←前回の記事のつづき)いよいよ実際に椿菓子を購入して食べ比べてみましたよ。 ううむ。お菓子を、それも和菓子を買うなんて何十年ぶりだろう… おっちゃん一人でちょっと緊張レベル上がっちゃい …

    続きを読む


    この時期だけの「椿菓子」

    「椿菓子」ってご存じですか?奈良に春の訪れを告げる東大寺のお水取り(修二会)、その期間中にだけ作られて販売される椿の花を模した季節限定の和生菓子です。 どうして椿?なのか。もちろん季節の花だということ …

    続きを読む


    現地へ突撃!

    11月末。実際にるーのすの机が出展されている状況をこの目でぜひ見てみたい!とついに上京。東京国立博物館へと乗り込みました。 どどん!おお、さすが旧帝国博物館。堂々たる威容です。ここに展示されてるのかぁ …

    続きを読む


    「国宝」になっちゃいました

     …と言っても、「150年後の」ですけどね(笑)  Twitterでもご報告はしていましたが、東京国立博物館が夏に募集していた企画に応募してみたところ、なんと見事にるーのすの所蔵品が選ばれ、さらに特別 …

    続きを読む


    「写経」やってみた

     先日、るーのすから歩いて5分の興善寺さんで「写経」に初めて挑戦してみました。  これまでも興味はあったものの実際に参加する機会(と、勇気w)がなかったのですが、ついに実体験することに。 写経は多くの …

    続きを読む


    防災訓練に参加

    さる10月30日、自治会活動の一環で奈良市総合防災訓練に参加してまいりました。 まずは訓練会場の小学校で受け付け。地区ごとに色分けされたリングを手につけて班分けです。ティッシュとクラッカーがもらえまし …

    続きを読む


    奈良公園の宝石ルリセンチコガネ

    みなさんはルリセンチコガネってご存じですか?ルリセンチコガネは糞虫(ふんちゅう)、いわゆる「フンコロガシ」の仲間でオオセンチコガネというコガネムシの一種。その中でも奈良県や紀伊半島にだけは青く輝く珍し …

    続きを読む


    鹿の頭数調査

    7月15日と16日の2日間、奈良公園の「鹿の頭数調査」に従事してきました。奈良の顔ともいうべき奈良公園の鹿さん。毎年、奈良の鹿愛護会が公園内に生息する頭数を発表していまして、2021年は1,105頭で …

    続きを読む


    テレビでご紹介いただきました。

    さる3月2日、在阪のテレビ局「よみうりテレビ」さんで夕方に放送の情報番組「かんさい情報ネット ten.(テン)」の中でるーのすをご紹介いただきました。 取り上げていただいたのは、毎週水曜日に放送の「お …

    続きを読む


    あけましておめでとうございます

    みなさまあけましておめでとうございます。 まさかコロナ禍の中で2度もお正月を迎えるとは思いもしませんでしたが…現実は厳しいですね。この状況では大きな声で「ぜひお越しください!」と言えないのがツラいとこ …

    続きを読む