• 泊まって楽しむ昭和資料館 ゲストハウスるーのす

    御霊神社の例大祭

    去る13日、ならまちの氏神様でもある御霊(ごりょう)神社の秋季例大祭がありました。今年は3年ぶりに渡御式が復活!ほぼ例年通りの形に戻り、久々のお祭りに街はにぎわいました。 まずは神事。神さまにお供えを …

    続きを読む


    鹿の頭数調査

    7月15日と16日の2日間、奈良公園の「鹿の頭数調査」に従事してきました。奈良の顔ともいうべき奈良公園の鹿さん。毎年、奈良の鹿愛護会が公園内に生息する頭数を発表していまして、2021年は1,105頭で …

    続きを読む


    いよいよ修二会の本行へ

    2月最終日。東大寺では練行衆の皆さんが午後に参籠宿所へ入られ、夕刻になると全員の穢れを祓う大中臣祓(おおなかとみのはらい)が行われました。別名「天狗寄せ」とも呼ばれる神道的、密教的な雰囲気のある行法で …

    続きを読む


    本行を前に「暇乞い」

    修二会に向けての前行も後半に入った25日、少しホッとできるお天気となったなか練行衆さんたちが修二会で参篭しない他の僧侶たちに挨拶をする「暇乞(いとまご)い」が行われました。 道中では保育園児のみんなが …

    続きを読む


    二月堂竹送り

    関西に春を呼ぶと言われる東大寺の「修二会」。そのクライマックスの「お水取り」がいよいよひと月先に近づいてきました。「お水取り」と言えば「おたいまつ」をほとんどの人が思い浮かべるほど有名な籠松明(かごた …

    続きを読む


    御霊神社の秋季例大祭

    さる10月12日と13日、ならまちの氏神様と言われる御霊神社(ごりょうじんじゃ)の秋季例大祭がおこなわれました。るーのすからはすぐ近くで徒歩5分もかからない場所にありますよ。 御霊神社は平安時代に創建 …

    続きを読む


    「注連撒き」と「注連掛け」

    東大寺で「社参」が終了したあと、本行の舞台となる二月堂の周辺では「注連撒き(しめまき)」と「注連掛け(しめかけ)」(「しめ縄張り」とも言います)が行われました。これは修二会が行われる二月堂周辺を結界し …

    続きを読む


    練行衆が「社参」

    修二会の練行衆の皆さんが「試別火」に入られた翌日の21日、行中の無事を祈願するために東大寺内の各所を参拝する「社参(しゃさん)」が行われました。 宿所の別火坊を出られる皆さん。今年はコロナ対策のために …

    続きを読む


    修二会を前に「別火入り」

    2月20日、東大寺では修二会(しゅにえ)に臨む練行衆(れんぎょうしゅう)の皆さん11人が翌月1日から始まる本行を前にその準備にあたる「別火入り(べっかいり)」が行われました。 日没後の夕闇が深まるなか …

    続きを読む


    東大寺二月堂の「油はかり」

    久しぶりに強く冷え込んだきょうの奈良。午前中ちょうど時間が空いたので東大寺へ行ってきました。古都奈良に春の訪れを告げる東大寺の「お水取り」。それを含む一連の法要が「修二会(しゅにえ)」です。3月の「お …

    続きを読む


    若草山「火がつかず終了」

    去る23日土曜日に雨が降りしきる中おこなわれた「若草山焼き」ですが、結局火がつかないため燃え広がることなく終わりました。 (画像はYouTube奈良公園チャンネルのライブ配信より) 点火役の地元消防団 …

    続きを読む